30%超えは赤信号!?年収と住宅ローン返済額の適正バランス

家を買うことを決めた時に、最も悩むのはたいていの場合、お金のことですよね。

土地から購入して注文住宅を建てるとなると、少なくとも数千万円の費用が必要になります。ほとんどの人は住宅ローンを組むことになるでしょう。

ただ、住宅ローンで自分がいくら借りられるのか、完済まで支払い続けることができるのか…など、不安は尽きないはずです。

一般的に、住宅ローンの適正な借り入れ額は、年間の返済額が額面年収の25%~35%に収まる程度とされています。建築会社の営業や銀行の住宅ローン担当者も、だいたいこのくらいの金額を目安として話をすすめてきます。

しかしこれはあくまでも一般論であり、なおかつ貸す側の意向が大きく反映されている部分があります。

実際のところ、例えば額面年収500万円で住宅ローンの年間返済額を収入の30%程度というと、約150万円になります。月々で単純に換算すると、12万5千円です。これは決して返済がラクにできる金額とは言えないでしょう。

ボーナスに比重をかければ毎月の負担は減らすことができますが、支払総額は変わりませんし、ボーナスというのは増減が大きくやや不確定な要素です。

たとえ現時点ではさほど無理をせずに毎月捻出できる金額だとしても、住宅ローンは最長35年間という長きにわたって支払っていくものです。その間には、家族が増えたりライフスタイルが変わって出費が増えることもあるかもしれません。

また、転職して収入が減ったり、病気やけがなどで一時的に休職する羽目になったりと、不測の事態が起こる可能性もゼロではありません。

事実、筆者の夫は住宅を購入した後に転職して収入が大きく減った時期がありました。もともと返済額がさほど高くなかったのでなんとか乗り切ることができましたが、借り入れできる上限の金額でローンを組んでいたら破たんしたり貯金を食いつぶしていたかもしれません。

そこで住宅ローンの本当に適正な借り入れ額を考えるうえで重要なポイントを2つご紹介します。

額面年収ではなく手取り年収を基準にして考えることと、年間の返済額をその30%以下、できれば25%以下まで抑えることです。

例えば先ほどと同様に額面年収500万円の場合で考えると、実際の手取り年収はおそらく420万程度になるでしょう。その25%といえば105万円ほど、月換算で8万7千円ほどになります。このくらいならば、賃貸の家賃ともさほど変わらないので、ボーナス払いに少し振り分けたりしてなんとか支払っていくイメージが湧くのではないでしょうか?

これを借り入れ総額に直すと、利息を含めて3000万円ほどになる計算です。

こうして具体的に計算してみると、額面年収の30%を超える年間返済額がいかにアンバランスでリスクが高いかということがおわかりいただけますよね。

なお、頭金を増やすことで住宅購入にあてられる資金の総額を増やすことはできますが、だからといって貯蓄を全額に近いくらい頭金として支払ってしまうのは危険です。

頭金を多く支払えば住宅ローンでの借り入れを減らすことができるので、再び貯蓄をするのも難しくないかもしれません。しかし当面の生活や、想定外の出費への備えを考えると、やはりある程度は現金の貯蓄を手元に持っておくことは絶対に必要です。

住宅購入は動く金額が大きいので、金銭感覚がマヒしてしまいがちです。少し無理をしてでもよい家をつくりたいという気持ちもあるでしょう。

しかし家は暮らしの場であることを忘れてはいけません。どんなにお金をかけてよい家を建てても、そのせいで生活に苦しみが生まれてしまっては意味がないということを肝に銘じておきましょう。