暖かいのは吹き抜け部分だけ?無視してはいけない冷暖房効率

冬暖かく・夏に涼しいというのも、快適に暮らすためには欠かせない条件の1つです。

四季があり、1年間の気温差が大きい日本では、いかに外気温に左右されず家の中を過ごしやすい温度に保つかということがかなり重視されます。どんなにデザイン性が高く便利な作りになっていても、冬寒く夏暑い家では快適に暮らすことはできません。

そこで今回は、冷暖房効率について考えてみましょう。

冷暖房効率の高い家にするために、まず考えるべきことは断熱です。

熱は温度の高い方から低い方へと逃げていくものです。冬は家の中の熱が壁や床を伝って外へと逃げていき、逆に夏は外から熱が入ってきます。その熱の伝わりを遮り、建物自体の温度を一定に保持しやすくするのが断熱の効果です。

完全にではありませんが熱の通り道を絶つことができるので、冷暖房によって上げ下げした室温が長い時間維持されるようになります。

断熱の主要な方法としては、外壁のすぐ下に断熱材を張り巡らして家全体を覆う『外断熱』と、柱と柱の間に断熱材を入れ込んでいく『内断熱』があり、断熱材自体の種類にも様々なものがあります。それぞれコストや効果が少しずつ異なるので、予算と目的に合った方法を相談しましょう。

また床下や窓・ドアなどの開口部にも断熱効果の高い工法や製品を使うことで、さらに冬の寒さを防ぐことができます。夏の暑さ対策としては、強い日差しを直に受ける屋根の断熱が非常に重要です。

間取りによっても冷暖房効率は変わってきます。

あまり間仕切りや壁をつくりすぎない比較的オープンな間取りには広く見せる効果や家族間のコミュニケーションの取りやすさなど様々なメリットがありますが、一方で冷暖房効率という点ではあまり良いとは言えません。

空間が大きい分、温めたり冷やすのに時間がかかってしまうのです。室温の維持も空間が広くなればなるほど難しくなります。

家自体の断熱によって、ある程度はこうしたデメリットを解消することはできますが、100%とはいかないでしょう。

また、冷暖房効率に関してよく話に上がるのが『吹き抜け』です。

暖かい空気は上に流れていくものなので、冬の暖房効率が悪くなるのでは?と心配する方が多いですよね。実際、吹き抜けがある家ではどうしても1階部分が温まりにくくなることは否めません。

ただしシーリングファンを天井に設置して、室内の空気を常に動かし続けることで、暖気が吹き抜けにたまるのは多少緩和することができます。暖房方法も重要で、床暖房で下からじわじわと温めるのであれば、エアコンのように上から温風を流すよりも確実に暖房効率は高くなります。

なお、夏の冷房効率に関していえば、吹き抜けはむしろ良い作用をもたらします。暖気が吹き抜けに逃げるので、エアコンの冷風が効率よく1階部分に回っていくのです。

また、吹き抜けには日差しを取り込む窓をつける人が多いと思いますが、これも冷暖房効率を多少左右することがあります。

冬の日中は日差しによってより室内が暖まりやすくなりますが、逆に夏は冷えにくくなってしまうのです。高い位置にある窓なので、電動ブラインドなどをあらかじめつけておいて、夏場は閉めるようにするなどの工夫が必要です。

ちなみに、リビング階段にも似たような冷暖房効率のメリット・デメリットがあるので、設置を検討している場合には注意が必要です。

冷暖房効率の良い家は、エネルギーの節約効果が高く、住む人にも地球にも優しいエコな家になります。ぜひ間取りや仕様を考える際には参考にしてみてください。