『全部分ければOK』は間違い?本当にストレスフリーな二世帯住宅

自分たち家族だけでなく、夫や妻の親との二世帯住宅を検討しているという方も少なからずいると思います。自分の親ならともかく、いままでずっと別々に暮らしてきた配偶者の親と1つの家で暮らすとなると、やはり不安の方が大きいというのが正直なところですよね。

そこで今回は、自分たち家族も親もストレスフリーに暮らせる二世帯住宅にするにはどうしたらよいのかということを考えていきたいと思います。

まず二世帯住宅と一口に言っても、その形は様々です。二世帯住宅は、空間の分け方から3種類に分類することができます。

玄関からリビングやキッチン、浴室に至るまですべての空間を2つずつ作る、まるで2つの家を1つにくっつけたような完全分離型と、逆に個室以外のほとんどすべての空間を共有する完全同居型、そして、2つの間をとって、リビングやお風呂など一部のスペースだけを共有する一部共有型です。

この3つの中だと、完全分離がやはり一番お互いにストレスなく暮らせるのではないかと思いますよね。ただ、お互いの関係次第では、そうもいかないかもしれません。

例えば、共働き夫婦などで今現在や、近い将来に頻繁に子どもを親に預ける可能性がある場合、完全分離型だと、事前連絡をして、必要な荷物を持って、玄関を出て、また親世帯の玄関を入って…と1つの家なのにほぼ別の家に行くような手順をたどることになります。

また、『ちょっと病院に行きたいので子どもを見ていてほしい』という程度のささいなお願いだと、毎日必ず顔を合わせるわけではない分、少し頼みにくいこともあるかもしれません。

このように、完全分離型にすることによって、距離ができてしまい、かえって気安く頼れなくなってしまうというリスクもあるのです。

かといって、完全同居というのも、よほど関係性が良くて価値観が合う人同士でなければなかなか難しいものです。別居しているときは気にならなかったちょっとした癖や習慣が、一緒に暮らすとひどく気になってしまうということも珍しくありません。

生活時間が合わなければ、お互いに食事や入浴の時間、活動音などに気を遣い、ストレスを感じながら暮らさなければならない可能性も高いでしょう。

そこでおすすめしたいのが、特定の設備や空間のみを共有する一部共有型の二世帯住宅です。このタイプの二世帯住宅では、家族の希望に応じて共有したい空間だけを共有することができます。

例えば、できるだけ毎日顔をあわせたいからリビングは共有スペースにするけど、お風呂は好きな時間に気兼ねなく入りたいから別がいいというのもありですし、逆に家族の時間を大切にしたいからリビングは分けたい…ということもできます。

プライバシーはある程度確保しつつ、お互いに必要な部分では頼り合うという、ほどよい距離感を保ちやすいのがこの一部共有型の二世帯住宅なのです。

ただし、一部共有型の二世帯住宅はバリエーションが非常に豊富な分、お互いの希望をしっかりと伝え、納得するまで話し合う必要があります。どちらかの希望にどちらかが妥協して合わせる形になると、その妥協点があとでもめごとの種になりかねません。

打ち合わせにはしっかりと時間をかけ、各自の希望を明確にして落としどころを探っていきましょう。

また、時には子世帯と親世帯、それぞれが気兼ねなく意見を伝えるために、別々に分かれて打ち合わせをすることもあるかもしれません。その場合には、間に入る建築会社の担当者がかなり重要な役割を持つことになります。安心してまかせられる信頼できる建築会社や担当者を探しましょう。